トップページ 熊本県生協連の紹介 熊本県生協連のTOPICS 会員生協 参加しませんか?
  熊本県生協連のTOPICS
2月13日【熊本県生協連主催「2023年度組合員・役職員研修会」を開催】~できることからはじめよう、私たちのSDGs~

 2024年2月13日(火)14:00~16:00、メルパルク熊本にて、熊本県生協連主催の「2023年度組合員・役職員研修会」を開催しました。
 今回は、日本生協連合会サスティナブル推進グループの新良貴泰夫氏を講師として迎え、熊本県生協連の会員生協の組合員や役職員、消費者団体連絡協議会、熊本県消費生活課、日生協九州地連、また、熊本県協同組合間提携推進会議構成団体としてJA中央会、JA熊本果実連、畜産協同組合連合会、森林組合連合会、熊本県厚生連などからの申し込みもあり、総勢61名の参加で研修会が始まりました。
 今回は、「できることからはじめよう、私たちのSDGs」をテーマとした講演となり、今、私たちの地球に起こっている事として、気温の上昇や大雨の増加、海水温の上昇、猛暑日の増加など熊本県の気候変動などを中心とした内容から始まり、全国の生協の取り組み紹介の後、私たちひとりひとりが何ができるのかなど、ヒントをもらった講演となりました。
 講演会後のアンケートでは、「生協がSDGsに取り組む意義や目的が分かりやすかった。」や「熊本県のデータも活用した内容で身近な問題として理解をさらに深めることができた。」、「全国の生協の取り組みを知り自分のところはまだまだ取り組みが足らないと感じた。」、「自分からできることを教えてもらったのでやってみようと思う。」など多くの声をいただきました。
 講演の中では、途中、クイズもあり皆さん手を挙げての参加型の研修会となり、約90分の講演時間もあっという間に過ぎた大変充実した内容の濃い時間となりました。

開会挨拶(熊本県生協連 嶋田会長) 来賓挨拶(日生協九州地連事務局長 森谷様)

開会挨拶(熊本県生協連 嶋田会長)

来賓挨拶(日生協九州地連事務局長 森谷様)

来賓挨拶(熊本県消費生活課課長 三角様) 講師 新良貴様①

来賓挨拶(熊本県消費生活課課長 三角様)

講師 新良貴様①

講師 新良貴様② 講演の様子①

講師 新良貴様②

講演の様子①

講演の様子② 閉会挨拶(熊本県生協連 上村副会長)

講演の様子②

閉会挨拶(熊本県生協連 上村副会長)


12月5日【熊本県生協連主催「2023年度役員学習会」を開催】~会員生協の役員・幹部職員対象の学習会を開催しました~

 2023年12月5日(火)14:00~16:00にて、熊本県生協連2023年度役員学習会を開催しました。
 今回は、日本生協連合会法務部の井藤康治氏を講師として迎え、熊本県生協連の会員生協の役員、幹部職員を対象に参加者15名での完全オンライン形式にての開催となりました。
 今回は、「監事監査の基本と監査のポイント」をテーマとした学習会となり、生協法に規定されている監事の職務や権限等について理解し、監事監査の目的と基本事項、全体像について学ぶという内容でした。
 参加された方からは、「理事会運営と監事、生協の運営の関係までわかりやすく説明頂き大変勉強になりました。」や「疑問に感じていたことが、今回の学習会で解消されました。」など、大変参考になったとのご意見をいただきました。
 今回は、専門的な部分もあり参加者も限られてきましたが、次回は、広く参加できるテーマにて進めたいと思います。

オンライン学習会の様子
オンライン学習会の様子

11月19日【「第9回熊本県生協連スポーツ交流会」開催】~ボウリング大会でお互いの交流がさらに深まりました~

 2023年11月19日(日)13:30~15:00の時間帯にて、熊本県生協連スポーツ交流会を開催しました。
 本大会は、熊本地震や新型コロナ感染拡大の影響を受け2015年を最後に休止となっていましたが、今回、下通入り口、大劇ビル内のスポルト熊本にて、8年ぶりの開催となりました。参加は、9チーム36名で熊本県生協連の役員も会員生協のチームに加わり白熱するゲームとなりました。特に人生を多く経験している(年配)方は、8年ぶりのボウリングという参加者も多く、頭では、あの頃のボウリングのイメージのままで、反対に体がついて行かないという人もいました。今回は小学生の参加もあり、幅広い年代が集まっての大会でピンが倒れるたびにあちこちで歓声が上がっていました。
 また、今回も、団体の部と個人の部での景品を沢山準備したことでさらに白熱した時間となりました。
 団体の部の結果は、優勝:生協くまもと南チーム 準優勝:こくみん共済COOPチーム 3位:グリーンコープ生協Aチーム
 個人の部は、優勝:松永さん(生協くまもと) 準優勝:藤本さん(こくみん共済COOP) 3位:濵津さん(こくみん共済COOP)でした。
 その他にも、飛び賞、SDGs賞(当日賞)、ブービー賞などもあり、また、久々の大会ということで、参加された皆さん楽しい時間を過ごすことができました。

県連嶋田会長開会挨拶 会場の様子①

県連嶋田会長開会挨拶

会場の様子①

会場の様子② 会場の様子③

会場の様子②

会場の様子③

会場の様子④ 表彰式(団体の部)

会場の様子④

表彰式(団体の部)

表彰式(個人の部) 上村副会長閉会挨拶

表彰式(個人の部)

上村副会長閉会挨拶


11月15日【「2023くまもと消費者発表大会」開催】~持続可能な地域社会と暮らし-私たちにできること-~

 2023年11月15日(水)10:00~15:00に熊本市市民会館シアーズホーム夢ホールの大会議室(小ホール)にて「消費者発表大会」が開催されました。主催は、熊本県と熊本県消費者団体連絡協議会で、午前の部は、5団体によるSDGsに関わる取り組みの報告がありました。
 熊本県生協連からは、2会員生協に登壇頂きました。生協くまもとからは、「防災とまちづくり」のタイトルで、2016年の熊本地震を教訓として、まさかの時の「よりどころ」となるお店づくりについての報告、グリーンコープ生協からは、「遺伝子組み換え作物、ゲノム編集食品への取り組み報告」と題し、遺伝子組み換え作物(GMO)の流通への反対とGM汚染の調査活動について、報告いただきました。
 また、今回、熊本県立熊本農業高校から養豚プロジェクト「養豚業のゼロミッション#産業廃棄物に輝きを!」のタイトルで、5年前から取り組んでいる廃棄物ゼロを目指した取組みをさらに進める活動に挑戦している事などが報告され、会場から大きな拍手が送られました。午前の部は、熊本県生協連嶋田会長による閉会挨拶にて終了しました。
 午後の部は、「消費生活講演会inくまもと」が開催され、数学者で大道芸人であるピーター・フランクル氏による「人生を楽しくする方程式」の講演があり、多くの参加者で会場は満杯でした。
 当日は、各団体のSDGsの取り組みパネルなども常設され、来場された方が講演の合間に足を止めて見学されていました。

田中代表開会挨拶(消団連) 熊本農業高校報告(養豚プロジェクト)

田中代表開会挨拶(消団連)

熊本農業高校報告(養豚プロジェクト)

中野理事報告(生協くまもと) 馬場委員長報告(グリーンコープ生協)

中野理事報告(生協くまもと)

馬場委員長報告(グリーンコープ生協)

活動パネル① 活動パネル②

活動パネル①

活動パネル②

生協くまもと活動パネル 嶋田県連会長(閉会挨拶)

生協くまもと活動パネル

嶋田県連会長(閉会挨拶)


11月11日~12日【「農業フェア」に参加しました】~磯の香りのヒオウギ貝と焼シイタケの販売~

 11月11日(土)・12日(日)の両日、熊本県農業公園「カントリーパーク」(合志市)にて、恒例の農業フェアが開催されました。
 熊本県生協連は、熊本県協同組合間提携推進会議(11団体)のメンバーであり、今回、この協同組合間提携推進会議のブース出展に伴う参加となりました。
 今年は、昨年好評の焼き立てヒオウギ貝の販売や炭焼の小国産の原木シイタケの販売を行いました。初日と比べ2日目は、気温も下がり少々冷え込みましたが、多くの来場者があり会場も大盛況、ヒオウギ貝と原木シイタケは、両日とも完売となりました。

農業フェアー入口(オープン前) ヒオウギ貝と原木シイタケ

農業フェアー入口(オープン前)

ヒオウギ貝と原木シイタケ

おいしく焼きあがりました 焼きたて販売に行列ができました

おいしく焼きあがりました

焼きたて販売に行列ができました


11月1日~2日【熊本県生協連「役員研修会」開催】

 11月1日(水)~2日(木)にかけて、熊本県生協連役員研修会を開催しました。今回は、役員11名の内9名の参加となり、熊本県生協連事務所に集合した後、9:15にマイクロバスにて目的地へ向け出発しました。今年の研修会は、戦争の悲惨さを知り平和の大切さを実感する、見聞を広める、役員間の親睦を深める事を目的に開催しました。
 1日目は、福岡県朝倉郡筑前町の大刀洗平和記念館を訪問し、平和の大切さ、戦争の悲惨さを実感しました。記念館では、ゼロ戦など航空機の展示物のほか、戦争が地域に与えた影響、特攻出撃した若き操縦士たちの最後の手紙等の展示もあり、特攻前に書いたであろう手紙を読み進める中で、若くして亡くなっていった人たちの想いがひしひしと伝わってきました。また、ボランティアによる朗読と共に映像も投影される「語りの部屋」は、戦死した兵士たちを追悼する空間でもありました。

 2日目は、九州国立博物館を訪問、太宰府天満宮にお参りをして、予定通り15:30に無事に熊本へ帰ってきました。

九州国立博物館
九州国立博物館

10月19日【九州ブロック生協・行政合同会議開催】

 2023年10月19日(木)、9:30~12:00において、「九州ブロック生協・行政合同会議」が佐賀県県庁旧館の4階会議室にて開催されました。今年の開催地は佐賀県となり、開催県である佐賀県生協連の福井会長と佐賀県県民環境部くらしの安全安心課の大野課長より開会の挨拶をいただきました。
 今回、行政からは、厚生労働省、九州8県からの参加、また、生協からは、日本生協連合会、九州8県連、佐賀県より2会員生協の参加で参加者総数35名での会議となりました。
 報告については、以下の取り組みが紹介されました。

  1.  ①日本生協連報告:「持続可能な社会の実現を目指した全国の生協の社会的取り組み」
  2.  ②佐賀県報告:「佐賀県の食品ロス削減に向けた取り組みについて」
  3.  ③コープさが生協:「コープさが生協のSDGsの取り組み紹介」
  4.  ④佐賀県医療生協:「佐賀県医療生協の無料低額医療制度の取り組み」

 その後、意見交流を行い、日本生協連合会九州地連の江藤議長の挨拶の後、閉会となりました。

開催地(佐賀県) 会議風景

開催地(佐賀県)

会議風景


9月22日【熊本県生協連会員生協の活動報告】~生協くまもと「介護保険制度学習会」開催~

 9月22日(金)生協くまもと熊本本部会議室にて、生協くまもとの組合員活動の企画として介護保険制度の学習会が開催されました。講師は、熊本県高齢者障害者福祉生活協同組合の小出照幸氏で、10:30~11:50の1時間20分の講演となりました。
 今回の演題は、「介護保険制度について」で、戦後の社会福祉制度の特徴や介護保険制度の目的や仕組みなどを丁寧にご説明頂きました。その中で介護保険制度の保険料や費用負担について、サービスについての相談から利用までの流れ、地域包括支援センター(ささえりあ)などについての説明がありました。
 本日の参加は、組合員と生協職員の総勢27名となり、今回、しっかり学習できました。スケジュールでは、1時間の講演と20分の質疑応答を計画していましたが、質問も多く出され20分では足らないくらいでした。
 今回、協同組合間の連携として、地域生協と福祉生協の連携が実現した事例となりました。

講演会会場 講師 小出氏

講演会会場

講師 小出氏


9月2日【熊本県生協連会員生協「生協くまもと」の活動報告】~第6回 防災と地域の広場inコープ春日~

 9月2日(土)の午前9時30分~14時まで「第6回防災と地域の広場inコープ春日」が熊本市西区春日のお店(コープ春日)で開催されました。この取り組みは、生協くまもとが熊本地震を契機に、誰もが安心して暮らせる地域の基地をめざして2017年から毎年防災の日に合わせて取り組まれています。
 このイベントは、生協くまもとの「安心してくらせる地域づくり」の方針に基づき、「防災シェルターとしての機能」「こども・高齢者をひとりにしない機能」などの取り組みを「安心してくらせる地域の基地づくり」(略称:春日プラン)として、広く組合員と地域にお知らせするとともに体験してもらおうと始められたものです。
 会場には、災害時に簡易トイレとして使用できる下水管直結の「マンホールトイレ」3基や、通常はベンチとして使用でき、座面を外せばかまどにもなる「かまどベンチ」、生活用水の確保に役立つ「防災井戸」などが設置されています。
 当日は、春日12町内会自治会の支援による「ハザードマップで確かめてみよう」ウォーキングラリーや西消防署田崎出張所による火災時の煙体験、熊本市社協・ささえりあ花陵・三和による高齢者疑似体験、あらいぐま人吉による水害被災写真の洗浄体験、こくみん共済COOPによる地震VR体験、などもあり盛りだくさんの企画となりました。
 その他、健康チェックコーナーやクイズなどもあり終日楽しく体験し学ぶことができる企画となりました。

①健康チェック ②ローリングストック
①健康チェック ②ローリングストック
③熊本市社会福祉協議会、ささえりあ三和・花陵 ④こくみん共済COOP
③熊本市社会福祉協議会、ささえりあ三和・花陵 ④こくみん共済COOP
⑤組合員と職員  
⑤組合員と職員  

8月7日~8日【ピースアクションinナガサキに参加】

 今回は、初日に軍艦島クルーズに乗船することで、参加者へ日本の近代文化を支えた端島(軍艦島)についての学習を兼ねる企画。2日目は、原爆資料館、千羽鶴の献納、虹のひろばへの参加により平和をテーマとした参加企画としました。
 初日は、風の影響もなく予定通り長崎へ到着しましたが、台風6号の接近により軍艦島クルーズ船が出航できず、行先を「長崎ペンギン水族館」と「軍艦島ミュージアム」に急遽変更しました。
 2日目は、長崎原爆資料館へ折鶴を献納するとともに原爆投下による長崎の悲惨な状況を現地ガイドの説明によりさらに深く学びました。その後、爆心地公園で犠牲になった方々へ手を合わせ、平和祈念像がある公園へ徒歩で移動しました。
 平和記念公園からは、バスにて長崎市民会館へ移動し虹のひろばへ参加。今回は、台風の接近により、通常より参加者が少なかったようですが、被爆者の方がお話される体験談を皆さん真剣に聞かれていました。その他、中学生や高校生による平和の活動報告、ブラスバンドによる演奏などもあり平和について考える貴重な時間となりました。熊本へ帰る途中の高速道路では事故で渋滞もあり到着が遅くなりましたが、参加者全員怪我もなく無事に帰ってくることができました。


 ※参加者アンケートより
 ・虹のひろばでの高校生による「微力だけど無力じゃない。」の言葉が心に残りました。
 ・若い人がもっと戦争を知り、次の世代へ伝えていくことが大切だと思いました。
 ・日頃平和についてじっくりと考えることがないので、今回貴重な経験となりました。
 ・軍艦島には行けなかったが、ペンギン水族館や軍艦島ミュージアムも楽しかった。
 ・軍艦島には一度は行ってみたかったが、今回行けなくて残念です。

長崎原爆資料館 千羽鶴献納(長崎原爆資料館)

長崎原爆資料館

千羽鶴献納(長崎原爆資料館)

長崎原爆資料館ガイドによる説明 虹のひろば(長崎市民会館)

長崎原爆資料館ガイドによる説明

虹のひろば(長崎市民会館)


6月29日【熊本県生活協同組合連合会通常総会終了報告】

 熊本県生活協同組合連合会の2023年通常総会を6月29日(木)にメルパルク熊本にて開催しました。
 昨年までは、新型コロナ感染防止対策の為、マスク着用のお願いや手指消毒、検温などを行うと共に時間を短縮しての運営でしたが、本年は、新型コロナ発生前の状況に戻しての通常開催としました。
 グリーンコープ生協くまもとの牧理事の開会宣言の後、主催者を代表して、熊本県生協連の嶋田会長より、安心して暮らせる地域社会の実現を目指し協力しながら取り組みを進めていきましょうとの挨拶がありました。
 来賓の方からは、県消費生活課課長の三角様、日生協九州地連の森谷事務局長様よりご挨拶をいただきました。
 今回の代議員出席については、会場参加13名、書面議決書5名となり、代議員18名全員出席で本日の会を進めることができました。また、各議案については、嶋田会長と木下専務により提案が進められ全議案とも全会一致で可決承認されました。
 今回の役員改選にて、木下専務理事と小出理事が退任され、後任として、生協くまもとより推薦いただいた髙見正明様が専務理事へ、福祉生協から推薦いただいた松本幸太郎様が理事へ就任されました。
 2023年度は、「生協間の連携、行政や他の協同組合間の連携を更に強め、安心してくらし続けられる地域社会の実現に向けて、より多くの団体とつながります。」を基本方針に活動を続けてまいります。

 

―通常総会議案―
第1号議案:2022年度活動・事業報告書及び決算関係書類承認の件
第2号議案:2023年度活動計画及び予算決定の件
第3号議案:役員選任の件
第4号議案:役員退任慰労金支給の件

熊本県生協連の支援物資センター(生協くまもとに委託)
①開会宣言(牧理事) ②株元議長

①開会宣言(牧理事)

②株元議長

③主催者挨拶(嶋田会長) ④来賓祝辞(県消費生活課三角課長)

③主催者挨拶(嶋田会長)

④来賓祝辞(県消費生活課三角課長)

⑤来賓祝辞(日生協九州地連森谷事務局長) ⑥議案提案(熊本県生協連木下専務理事)

⑤来賓祝辞(日生協九州地連森谷事務局長)

⑥議案提案(熊本県生協連木下専務理事)

⑦監査報告(成瀬監事) ⑧退任理事紹介(木下専務理事・小出理事)

⑦監査報告(成瀬監事)

⑧退任理事紹介(木下専務理事・小出理事)

⑨新任理事紹介(髙見専務理事・松本理事) ⑩閉会挨拶(上村副会長)

⑨新任理事紹介(松本理事・髙見専務理事)

⑩閉会挨拶(上村副会長)


熊本地震被害に対するご支援と励ましに、こころより感謝申し上げます。
全国各地からのあたたかい励ましは、「困難に負けまい」という私たちの気持ちを奮い立たせるものでした。
熊本県生協連と会員生協は協力し合って、組合員と地域社会の復興に全力を注ぎます。
  つぶれた家と石垣と通路 遠くには崩れた山肌が見える
熊本県生協連の支援物資センター(生協くまもとに委託) つぶれた家と石垣と通路 遠くには崩れた山肌が見える
全国から励ましの言葉をいただいています 
これは長崎県ララコープからの寄せ書きです つぶれた家と崩れて道をふさぐ石垣
全国から励ましの言葉をいただいています
これは長崎県ララコープからの寄せ書きです
つぶれた家と崩れて道をふさぐ石垣


サイトマップ